イントネーション
おかしくない!?
最近、会話がかみ合わない事がよくあります
話し相手と言葉の意味を正反対に捉えてしまって誤解を招くこともあります
例えば、ないがつく言葉
おかしくない!?
そう、おかしくないよ!
おかしいよね?
おかしくないよね?
どちらにも解釈できますので反対の意味になってしまうことがよくあるのです
おかしい
おかしいという言葉の意味も
- 面白いという意味
- 間違っているという意味
- 変(へん 関西人はよく使います)という意味
いろんな意味でとらえる事ができます
ますますわからなくなります
説明していても訳がわからなくなります
もうかった
じぃじにユニクロのセーターを買っといてと頼まれていたばぁば
何色がいいのか聞くのを忘れましたのでラインで聞いてみます
待っても返信がありませんでしたので勝手に茶色を買っちゃいました
じぃじが帰宅後の会話
セーターもうかったで
なんで儲かったん?
買ってって言うたやん!
もうかった違いでした
もう買った/儲かった
じぃじとばぁばの会話
じぃじとばぁばの会話はかみ合わないことだらけです
○○ない!?と話すことがよくあります
例えば
これ
美味しくない
うん、美味しいね
と答えるじぃじ
違うんですよ ばぁばの言っている意味は!
こちらはあまり美味しいと思わないのです
この説明も誤解されてしまいそうです
美味しくありませんよね?
つまりまずいという意味で言ったのです
ない?と聞く時に
ある?という意味を含んでいるような気がします
なかったっけ?
あったよね?といった方が伝わりやすいのかしら
考えれば考えるほどわからなくなってきました
イントネーションによってとらえられ方が変わってしまいます
言葉を発する時に相手に伝わるように話そうと感じました
美味しくありませんと感じるばぁばの味覚
美味しいと感じるじぃじの味覚
そもそも話がかみ合わないのはお互いの味覚の問題ですかね
人それぞれ味覚の違いはありますけれどもどちらかといえば味音痴のじぃじ
高級と聞けば美味しいと感じるようです
なのでばぁばは言います
これちょっとお値段したけれど
お味はどうかな?
というようにしています*実は普通の値段(笑)
やっぱ美味しいわ
と言ってくれます
こんな味音痴のじぃじはばぁばの手料理を美味しいと言って食べてくれるのですが嬉しい事なのかわかりません
いつも美味しいと言って食べてくれることにとりあえず感謝しとこうと思います
薄い味付けが好きなばぁば
濃い味付けになってしまった時には特に美味しいというじぃじ
じぃじとばぁばは会話どころか味までかみ合いません
味音痴じゃない?⤴
うん、味音痴じゃない⤵
イントネーションで意味が変わります
あなたは味音痴です
わかりやすい言葉でわかりやすく伝えようと思います
ばぁばが発する言葉で虹のイントネーションがどうもおかしいみたいです
虹と言っているのにそれは2時と言われます
虹の発音を練習していますがまだ合格はもらえません
自分という言葉
おばさんとお喋りをしていると意見を求められる時があります
自分はどう思う?
と聞いてきます
自分はこう思うけれど自分は?
と相手に言いながら
自分って相手の事なの?
本当の自分はだぁれ!?
自分探しに迷走です
相手のことを自分と言うのはどうも関西弁のようです
会話には主語が必要
日本語のHOWだけで話す
この夏から秋にかけてご近所のおじさまがご自宅の垣根をせっせとお手入れされていました
お家の前を通るといつもチェーンソーでたくさんのお庭の木を切っておられました
木々の入ったゴミ袋が日々増えていきました
先日お家の前を通った時に垣根もなくなりスッキリ綺麗になってました
たくさん並んでいた木々の入ったゴミ袋ももう見当たりません
ちょうどその時に奥様がお家から出てこられましたので
こんにちは
とてもスッキリきれいになりましたね
どのくらいかかりましたか?
とお伺いしたところお返事が
お店で頼んだら
○○万円と言われたんですけれど
〇万円でできました
ばぁばは焦ります
作業されていた日数がどれくらいかとお伺いしたかったのです
金額の事を聞いたつもりはまったくないのです
焦ったばぁばは聞き直しのタイミングも逃してしまい
ご主人頑張られましたね
と言うのが精一杯でお話は終わり家に帰りました
なんだかそんなつもりはないのにお金の事聞いたみたいになってしまいいやらしい感じになってしまいました
英語だったら
how many days
how long
短い単語で明確に簡単に済みます
いえいえよく考えるとちゃんと日本語使えていない私が悪いのです
どのくらいのお日にちかかりましたか?と聞けばよかったのです
反省します
英語も同じですね
howだけで尋ねたもんだからhow muchになっちゃったってことです
会話には主語が必要です
スティックのり
スティックのり(のりの佃煮)美味しくて使いやすいです
海苔の佃煮が小袋に入っています
ばぁばは朝起きて顔を洗ったらまずはじぃじのお弁当を作りから一日が始まります
コロナが流行し外食ができなくなりましたのでお弁当を作り始めました
気がつけばじぃじのお弁当を作り始めてからもう2年が経ちました
お弁当といえば子供達に長い間作り続けていました
末っ子の高校卒業の時にお弁当作りも卒業させていただきました
久しぶりのお弁当作りです
お弁当箱もありませんでしたのでお弁当箱探しからでした
おしゃれなお弁当箱よりお汁が漏れない事重視で選びました
最初は懐かしい気分で作っていましたが毎日となるとだんだん適当になってきまして最近はお弁当のおかずの色が茶色化しております
じぃじは飲み会もこの2年ほとんどありませんでした
家飲みしています
オンライン飲み会も時々参加していました
外食や飲み会が減ったからなのかばぁばの弁当が適当過ぎるのかじぃじの体重は自然に減りました
と言いましてもまだまだお腹は出ています
腹筋してください命令を出しております
ばぁばの知らないところでの暴飲暴食が減ったという事だと思われます
血液検査の結果も今までにないほどいい状態の様です
今朝も出かけるじぃじに
はい、お弁当どーぞ
とお弁当を渡すとじぃじはカバンに入れながら
スティックのりない?
と言うのです
おかずもいっぱい詰めてるのになぁ
海苔の佃煮も欲しいんだぁ
失礼しちゃう
と思いながら
えっ、おかずが足りない?
と聞くと
ちゃうちゃう
お弁当のおかずは足りてるで
紙を貼るスティックのりない?
話がかみ合っていません
WHY?今言う
そっちの糊かいなっ
ややこしいなぁ
残念、液体糊しかない
このスティックのりで貼れるんちゃうと思いながら
いってらっしゃい
スティックのり買っときます
と朝送り出しました
その後お買い物に行きましたがスティックのりすっかり買い忘れました
主語がこそあど言葉に
テレビを見てたとき
8にして
と言うので
チャンネル8に回してあげたら
ボリュームや!!
と言います
自分で操作してください!!
かみ合わない会話が原因でじぃじとよくケンカになります
主語をつけずにお互い会話しているのでお互いが考えている主語が違うのです
主語が判明するまではお互い平和だったこともあります
トラブルを避けるために主語をつけて話すように心がけます
喧嘩をして無駄なエネルギーを使いたくないです
主語は大切とわかっていますがその主語がこそあど言葉になります
なぜならば
言葉が出てこないのです
出てくる言葉は
あそこにおいてたあれどこにある?
何のことかわかりません
自分で探してください
年齢を重ねるごとに
じぃじとばぁばは会話もどんどんかみ合わなくなります
今後の課題は以心伝心
コメント