テント設営
じぃじとばぁばは子供夫婦(呼称、チームコールマンBC)とキャンプに行ってきました
キャンプ地は大阪府の能勢にある自然の森ファミリーオートキャンプ場です

じぃじとばぁばのテントはメサドーム5
子供夫婦はコールマンBCクロスドーム270
じぃじとばぁばが一足早くキャンプ場に着きました
受付と支払いを済ませた後、テントサイトで30年ものテントメサドームを組み立てます
テントの骨組みポールの中に入っていた伸びきったテンションゴム(ショックコード)を交換したりテントの継ぎ目の防水テープを貼りなおしたりしています
古いテントですけれど手を加えるたびに愛着がわいてきます
30年もののメサドームまだまだ使えます
じぃじとばぁばのテントの組み立てができたところにチームコールマンBC(子供夫婦)が到着しました

お疲れ様、お待ちしておりました

やっほ~
お待たせしました

やっほ~

いらっしゃい
チームコールマンBCも早速テントを組み立て始めました
チームコールマンBCはテントを買ったばかりでおNEWテントでのお泊りは今回が初めてです
設営しているテントはコールマンBCクロスドームです
説明書を見ながらテント設営していましたがずいぶん早くテントが出来上がっていきました
チームワークも良いし会話も楽しそうなチームコールマンBC夫婦です
テント購入後に公園でテント設営の練習をしてきたそうです
練習日はとても風の強い日で大変だったようですが練習の甲斐ありです

チームコールマンBC素晴らしい!!
30年後もそのチームワークと楽しい夫婦でいること願ってます



じぃじとばぁばは椅子に座ってチームコールマンBCの夫婦共同作業、テント設営を見学しておりました

早酒飲みたいなぁ。。

もうちょっと待まっときぃ!!
じぃじとばぁばはメサドームテントと同じく30数年もの夫婦、テント以上に修復が必要な夫婦です

ばぁばもコールマンのBCクロスドーム270ほしくなりました
設営も早くできるのがいいですね
大人2人のキャンプ場の利用料金は
大人1人1050円×2=2100円
テント+車=2630円
1泊2日 2100+2630=4730円でした
火おこし
テントの設営も無事にできたのでキャンプ場を少し散歩しました
自然の森ファミリーオートキャンプ場は小川が流れていてお子様たちが楽しそうに魚取りをしていました
スノーピークのテントで本格的なキャンプを楽しんでいらっしゃる初老カップルキャンパーもおられました
老若男女を問わず皆様がそれぞれに楽しまれている様子を拝見するのも楽しいです
冬には雪中キャンプも楽しめるそうですがばぁばは寒いのが苦手です

冬のキャンプは経験なし
冬は温泉宿に行きたいばぁばです
BBQの準備をはじめます
じぃじは火おこしや焚火が大好きです

じぃじは着火剤を使わず愛用のsotoのフィールドチャッカーバーナーで炭に火をつけます
このバーナーは釣ったお魚をさばいて炙り刺身にするときにも使っています
火おこしができたので、じぃじお待ちかねの乾杯をしました

炭火で焼くとなんでもおいしさ倍増です
お酒も会話も食欲もすすみます

塩麹漬けの鳥肉、牛肉、イカ、お野菜どんどん焼きあがります
大食いメンバーがそろっていますのでどんどん持ち込んだ食材が消費されていきます
イカもびっくりぃ~網の上でウニウニ踊りだしました
それぞれの一品
今回のキャンプは現地集合でメニューも各自で考え買い出しも各自で行いました
自分の食べたいものを用意して作ろうということです

BBQの炭とお肉屋野菜などはこっちで用意しとくね
メニューが決まったら同じメニューが重ならないように連絡を取り合うというテキトーキャンプ飯スタイルです
チームコールマンBCはアヒージョ、じゃがバター、バターコーンを作ってくれました
すべておいしかったです
ニンニクをみじん切りにしたりそれなりに手間をかけて作ってくれたちくわとブロッコリーのアヒージョは絶品のお味でした



超おいしい!
ちくわはコスパもいいしアヒージョの味もグッド👍
バゲットとともにあっという間に食べつくしました
〆はじぃじの作るパエリアです
ばぁばがボート釣りで釣ったレンコ鯛でパエリアを作ってくれます


パエリアできたで

おなかいっぱいだけど食べまーす

美味しいわ

うまっ!

美味しい❤
最高
みんなのおいしいの一言でじぃじは上機嫌です
パエリアも完食しました
食後はみんなで小さなキャンプファイヤー
小枝を集めて焚火をしました
焚火好きのじぃじです
朝ご飯は焼きおにぎり
朝食はサラダ、ヨーグルト、ウインナー、目玉焼きに焼きおにぎり+ホットコーヒー
朝からみんな元気です

みんなよく食べますね
ばぁばが少食に思えてきました

冷凍の焼きおにぎりですがスモークチップで燻製焼きおにぎりにしました
ひと手間かけるだけでとてもおいしく感じます
昼ご飯はカレー
お昼は残り物具材でカレーを作りました
じぃじが飯盒でご飯を炊いてくれました
さっき朝ご飯を食べたばかりなのですがカレーライスも完食です




早めのお昼ご飯を食べたところでテントの片づけにとりかかります
隠された鍵
テントを片付けしながら荷物を車に積み込もうとした時のことです

あれっ
車のドアが開かない
なんでや!?
スマートキーをポケットやカバンに携帯しておくと車のドアに触れるとピッと音が鳴ってドアロックが解除されるのですがなぜかドアが開きません
スマートキーのロック解除ボタンを押しても全く反応なし
ばぁばもスペアキーを持っていたのでばぁばのキーでも同じようにドアロック解除を押してみます
やはり反応ありません

ドアが開かないでどうするん!?
帰れないやん
全然スマートキーちゃうやん
じぃじはスマートキーをいじっています

大丈夫やで鍵があるから

スマートキーの中のから常用のメカニカルキーが出てきました
スマートキーの中に鍵が入っているのです

こんなところに鍵が入ってるなんて知らなんだ
しかも車のドアのどこにカギ穴があるんだ
ひと昔前は鍵を鍵穴に突っ込みまわしドアを開けて車に乗り込み、ドア横のくるくるレバーを回して窓を開けてました
音楽を聴くスピーカーも大きなスピーカーが後部座席の後ろについていました
懐かしく思い出しました
初めてスマートキーの車に乗った時にはどうやってエンジンかけるんだぁという感じでしたが慣れてしまうとこれが当たり前の世界になって生きてます
とりあえずスマートキーから出てきた非常用のキーでドアを開けることができましたのでエンジンがかかるかチェックしてみます
じぃじはブレーキを踏みながらスマートキーをエンジンONのボタンにくっつけながらボタンを押しますがエンジンはかかりません
反応が全くないのです
スマートキーの電池がなくなった場合はこのような方法でエンジンがかかるようです
何も知らなかったばぁばは勉強になりました

うんともすんともいわん

なんでなん!?
バッテリー上がってるんちゃう?
ライトもつけっぱなしではないはず
ドアも開けっ放しではないはず
原因はわかりませんがバッテリーが上がった可能性大でした
じぃじが車のボンネットを開けたりしているときにばぁばはふと思い出しました
いつもボート釣りで魚探に使用しているバッテリー(ジャンプスターター)をキャンプにも持ってきていることを!

じぃじ、ジャンプスターターもってきてるけど~

おぉ、貸してくれ
じぃじがジャンプスターターと車のバッテリーをつないでエンジンをかけるとエンジンかかりました
いつもは魚探のバッテリーとして使用していますが本来のジャンプスターターとして活躍してくれました

とりあえず家に帰れるわ
救いの神やろ、私

ありがとう

えらい素直に感謝してくれるやん
なんでバッテリーが上がったん
じぃじ、いつもトランクやドアの開けっ放しが多いからちゃうんかいなぁ

俺のせいとちゃうと思うで
車のプログラムの不具合かもしれんわ
エンジン切った後にドアとかトランクの開け閉めしてたやろ
それで省電力モードに変わらないで電流が流れ続けてバッテリー上がっんちゃう?
知らんけど

そんな難しい解説いらんから早よ車屋さんに見てもらって

次回の点検の時に言うわ

のんきすぎるでしょ
またバッテリー上がったらどうするねん

バグってばかりのじぃじとばぁばの修復プログラムがあったらいいのになぁ
キャンプ楽しかったです
また行きたいのでやりたいことリストに”キャンプに行く”を書き加えておこうと思います

にほんブログ村に参加中❤いつも応援ありがとうございます
コメント
初めまして。 楽しそうですね。
私も若い頃には子供たちとよくキャンプを楽しみました。
最近は孫も含めて同じく3世代でキャンプやグランピングです。
釣りは、毎週のように手漕ぎボートで海に浮かんでいます。
恐らく年齢的には私の方がよりじいさんのような気がしていますが、
一人で出ることが多いので色々心配しながらの釣りです。
タイラバで結構鯛も釣っていますよ。
ばあさんはやりませんが。
釣った小鯛でパエリアを作るのは私も得意ですので嬉しくなってコメントしました。
また記事を楽しみにしています。
五目漁師様、コメントありがとうございます
毎週ボートで海!そしてタイラバで鯛も!
とてもうらやましいです
キャンプに釣り、そして3世代で楽しむにはじぃじばぁばが元気でいることですね
五目漁師様に刺激をいただきタイラバチャレンジもう少し続けてみようと思います